ブログ

TRANOMON HILLS Station
Front Dental Clinic

子どもが虫歯になりやすい理由!基本的な治療方法、予防法、放置リスク

こんにちは。東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」です。

虫歯になり治療と予防が必要な子ども

乳歯や永久歯が生え始める幼少期は、虫歯になりやすいとされています。そのため、早い段階から適切なケアを行い、予防することが非常に重要です。

しかし、歯磨き習慣や食生活が原因で、気づかないうちに虫歯が進行することも少なくありません。

この記事では、子どもが虫歯になりやすい理由や基本的な治療方法、虫歯を放置した際のリスクについて詳しく解説します。日常で取り組める予防法などもご紹介するので、子どもの健康な歯を守るために、ぜひ参考にしてください。  

子どもが虫歯になりやすい理由

食習慣による虫歯で歯が痛む子供

口内には多くの細菌が存在し、その中でもミュータンス菌が虫歯の主な原因です。ミュータンス菌は、食べ物や飲み物の糖分をエサにして酸を生成します。

生成された酸が歯を溶かすことで、虫歯が進行するのです。ここでは、子どもが虫歯になりやすい理由について解説します。

歯を正しく磨けていない

子どもは自分で歯を磨くのが難しく、しっかりと歯を磨けないことが多いです。歯磨きが不十分だと、食べかすや歯垢が蓄積して虫歯の原因になります。

保護者の方が仕上げ磨きを行い、毎日丁寧にケアをすることが大切です。フッ素配合の歯磨き粉を使用すると、より虫歯のリスクを減らせるでしょう。

エナメル質が薄い

乳歯のエナメル質が永久歯に比べて薄いことも、子どもが虫歯になりやすい理由に挙げられます。エナメル質は歯を保護する重要な層ですが、乳歯は大人の歯の半分ほどしかないため、虫歯菌によるダメージを受けやすいのです。

自宅でのケアと合わせて、定期的に歯科検診を受け虫歯を予防しましょう。

間食やダラダラ食べ

子どもは、間食の回数が増えたり長時間かけてダラダラと食べたりする傾向があります。こうした食習慣が、虫歯のリスクを高めるのです。

特に、間食やダラダラ食べにより糖分が口の中にある時間が長くなると、虫歯菌のエサとなり、虫歯が進行しやすくなります。特に、アメやガムなど口の中に残りやすい食べ物を頻繁に食べていると、虫歯のリスクが高まるので注意しましょう。

糖分の摂取量をコントロールし、食後には歯磨きをする習慣をつけることが大切です。

保護者からの感染

保護者の口内に存在する虫歯菌が伝染することも、子どもが虫歯になりやすい原因の一つです。虫歯の原因となるミュータンス菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口内には存在しません。

しかし、コミュニケーションやスキンシップによって、虫歯菌が移行することが分かっています。そのため、保護者の方も口腔ケアをしっかり行ってください。

子どもの虫歯の治療方法

虫歯治療を受ける子供のイメージ

子どもの虫歯の治療方法は、進行状況に応じて異なります。以下で、進行状況ごとの治療方法について解説します。

初期の虫歯(CO)

初期の虫歯は、歯の表面が白く濁ったりする程度の症状のみで、痛みを感じることはありません。この段階では、歯を削らずフッ素を塗布して再石灰化を促します。

また、正しい歯磨きの指導を行い、セルフケアの質の向上させるのも一般的です。

軽度の虫歯(C1)

軽度の虫歯は、エナメル質に穴が開き始めた状態です。この段階でも痛みはほとんど感じません。

この段階の虫歯の治療は、虫歯部分を削ってコンポジットレジンという歯科用プラスチックで埋めます。そのため、見た目も損なうことはありません。

象牙質まで進行した虫歯(C2)

虫歯が象牙質まで進行すると、冷たいものがしみるなどの症状が出るようになります。この段階では歯を削る量が増えるため、場合によっては金属の詰め物が使用されることもあるでしょう。

虫歯の大きさに応じて、詰め物や被せ物を選択します。

神経まで進行した虫歯(C3)

虫歯が神経に達すると、強い痛みが発生するでしょう。この段階まで進行すると、根管治療が必要です。根管治療では、感染した神経を除去して歯の根の中をきれいにします。

ただし、歯の神経は乳歯が永久歯に生え変わる際に必要なので、神経の一部を残す生活歯髄切断法が適応されることもあります。治療後は、詰め物や被せ物で歯を修復します。

重度の虫歯(C4)

重度の虫歯になると、歯冠が崩壊して歯の根だけが残った状態になります。痛みは感じなくなることが多いですが、早急な治療が必要です。

この段階になると、根管治療をしても歯を残せず抜歯するケースも少なくありません。乳歯を抜いた後は、保隙装置を使用して永久歯が生えるスペースを維持します。

子どもの虫歯を予防する方法

正しい歯磨き習慣のイメージ

子どもの虫歯を予防するためには、日頃のケアと適切な歯磨き習慣を身につけることが非常に重要です。特に、乳歯の虫歯は後に生える永久歯にも影響を与えるため、早めに対策しましょう。

ここでは、子供の虫歯を予防する効果的な方法をご紹介します。

食生活を見直す

食生活を見直すことは、子どもの虫歯を予防するには大切です。糖分を多く含む飲食物を頻繁に摂取したり、ダラダラ時間をかけて食べたりすると、虫歯のリスクが高まります。

そのため、おやつの量や頻度をコントロールして、ダラダラ食べないように時間を決めましょう。子どもの場合、間食でエネルギーを補給する必要がありますが、食べるものやタイミングに気を配ることが重要です。

また、食後には必ず丁寧に歯を磨き、口内を清潔に保てるようにしてください。

定期的に歯科検診を受ける

虫歯を未然に防ぐためには、定期的な歯科検診が不可欠です。乳歯の虫歯は進行が早く、家庭では見つけにくいため、プロの目でチェックしてもらう必要があります。

歯科検診では、虫歯のチェックだけでなく、歯磨き指導や顎の発達についてのアドバイスも受けられるため口内全体の健康管理に役立つでしょう。

フッ素を活用する

フッ素は、虫歯予防に有効です。フッ素には、歯のエナメル質の再石灰化を促す作用があり、歯質を強化してくれます。

また、虫歯菌の活動を抑える効果もあるため、虫歯予防に有効です。自宅でのフッ素入り歯磨き粉の使用と併せて、定期的に歯科医院でフッ素塗布を受けると良いでしょう。

シーラントを活用する

シーラントは、虫歯になりやすい奥歯の溝を樹脂で埋めることで、食べかすや汚れが溜まるのを防ぐ予防処置です。汚れや食べカスの蓄積を防ぐ他にも、シーラントにはフッ素が含まれているため、虫歯のリスクを大幅に減少させる効果があります。

通常、予防のために行う処置は保険適用外ですが、6歳〜12歳の子供の場合シーラントに保険が適用されます。すでに虫歯になっている歯にはシーラントができない場合もあるので、歯科医院で確認してみてください。

正しい歯磨き習慣を身につける

子どもの虫歯予防に欠かせないのが、正しい歯磨き習慣です。小さな子どもは自分で完璧に歯を磨くことが難しいため、保護者の方による仕上げ磨きが必要になります。

特に、歯の隙間や奥歯には食べかすが残りやすいため、重点的に磨いてあげましょう。また、歯科医から正しい歯磨き指導を受けることで、自宅でのケアの質が高まり効果的に虫歯予防ができます。

子どもの虫歯の放置リスク

虫歯治療を拒み、虫歯放置リスクがある子供のイメージ

子どもの虫歯を放置すると、さまざまなリスクを引き起こす可能性があります。以下で、虫歯を放置した場合に生じるリスクを詳しく解説するので、参考にしてください。

噛み合わせが悪くなる

正しい噛み合わせを形成する大事な時期に虫歯を放置すると、虫歯の痛みを避けるために無意識に特定の歯を使わなくなり、偏った噛み癖がつく恐れがあります。噛み癖が定着すると顎の成長にも影響を与え、最終的に噛み合わせが悪くなるリスクがあるのです。

歯並びに悪影響を与える

虫歯を放置して重症化すると、歯を失う可能性があります。乳歯を早期になくすと歯の位置がずれて、永久歯が正しい位置に生えず歯並びが悪くなるリスクが高まるでしょう。

歯並びの悪さは見た目だけでなく、発音や咀嚼にまで影響を与えることもあります。

永久歯が虫歯になりやすくなる

乳歯の虫歯が進行して神経まで達すると、永久歯の発育に支障をきたし、エナメル質の形成不全が生じることがあります。結果、永久歯が十分に強化されず、虫歯になりやすくなるのです。

乳歯の虫歯を放置すると、永久歯の健康も脅かされるため必ず治療しましょう。

まとめ

虫歯の無い歯で微笑む子供

この記事では、子どもが虫歯になりやすい理由や基本的な治療法、予防方法などについて解説しました。乳歯は永久歯よりもエナメル質が薄いため、虫歯菌の影響を受けやすく虫歯の進行も早いです。

そのため、食生活の見直しや丁寧なセルフケア、定期的な歯科検診など、効果的な予防策を取り入れて虫歯にならないようにしましょう。

お子さまの虫歯治療を検討されている方は、東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、妥協なき歯科医療を目指して幅広い治療に対応しています。虫歯・歯周病治療や精密根管治療、生体親和性、インプラント、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。

ホームページはこちらWEB診療予約も受け付けておりますのでぜひご覧ください。

 虎ノ門の歯医者
「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」

〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-21-19 東急虎ノ
門ビル1F
Tel:03-3500-3630

診療時間 月  10:00~18:30
火  10:00~19:30
水  10:00~19:30
木  10:00~18:30
金  10:00~18:30
土  10:00~13:00/14:00~17:00 ※不定期
休  診 日曜・祝日