ブログ

TRANOMON HILLS Station
Front Dental Clinic

審美歯科とは?美しい笑顔を手に入れるための治療とその魅力

こんにちは。東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」です。

審美歯科で治療を受ける前後のイメージ

美しい笑顔は、第一印象を大きく左右します。特に近年、清潔感や自信を象徴する要素として歯の美しさが重要視されるようになりました。そのため、審美歯科という言葉を耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか。

しかし「美歯科とは何か?」と聞かれると、一般的な歯科治療とどのような違いがあるのか、明確に答えられない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、審美歯科の基本的な情報から、具体的な治療内容、メリット・デメリットについて詳しく解説します。美しい歯を手に入れるための参考にしてください。

審美歯科とは

審美歯科で治療して満足して笑う女性

審美歯科とは、歯の見た目の美しさを追求する歯科医療の一分野です。一般的な歯科治療は虫歯や歯周病の治療、抜歯など、口腔内の健康維持を目的としていますが、審美歯科は歯の色や形、歯並びを美しく整えることに重きを置いています。

審美歯科の施術には、ホワイトニングや歯列矯正などがあります。これらの治療は、歯の機能を改善するだけではなく、見た目の印象を向上させる効果が期待できます。

また、審美歯科は、噛み合わせの改善や歯の耐久性を向上させる目的でも活用されます。例えば、欠けた歯や変色した歯を修復することで、口元のバランスを整え、より健康的で自然な仕上がりを実現できます。

こうした総合的なアプローチが、審美歯科の魅力と言えるでしょう。

審美歯科での治療内容

セラミックの歯の色味を合わせるイメージ

審美歯科では、歯の見た目の美しさを向上させるためのさまざまな治療が行われます。一般的な治療としては、ホワイトニング、セラミック治療、ラミネートベニア、歯列矯正などが挙げられます。

それぞれの治療には特徴があり、患者さまの希望や歯の状態に合った治療法が選ばれます。ここでは、それぞれの治療法の特徴や費用について解説します。

ホワイトニング

ホワイトニングは、歯の着色や黄ばみを取り除き、歯を白くする治療です。歯科医院で施術を受けるオフィスホワイトニングと自宅でマウスピースを使用するホームホワイトニング、両者を組み合わせたデュアルホワイトニングの3種類があります。

オフィスホワイトニングは、高濃度の薬剤を使用するため即効性があるのが特徴です。また、歯科医師や歯科衛生士が施術するため、安心して受けられます。

ホームホワイトニングは自分のペースで治療を進められますが、その分、長期間継続する必要があります。デュアルホワイトニングは、両方の良い所を活かすことができ、即効性と持続性を両立させられます。

費用の目安は、オフィスホワイトニングが3万〜5万円程度、ホームホワイトニングが2万円~4万円程度、デュアルホワイトニングが5万~9万円です。

セラミック治療

セラミック治療は、銀歯を白い素材に変えたり、歯の形を整えたりするための方法です。

セラミックインレーは虫歯治療後の詰め物として使われ、自然な歯の色と質感を再現できます。セラミッククラウンは歯全体を覆う被せ物で、変色した歯や欠けた歯を修復するために用いられます。

費用は、セラミックインレーが4万〜7万円、セラミッククラウンが8万〜15万円程度です。

ラミネートベニア

ラミネートベニアは、歯の表面を薄く削り、セラミックの薄い板を貼り付けることで歯の色や形を整える治療法です。特に、前歯の見た目を改善したい方に人気です。

費用の目安は、1本あたり8万〜15万円程度です。

歯列矯正

歯列矯正も、審美歯科の一環として行われることが多い治療の一つです。ワイヤーを使った一般的な矯正のほか、透明なマウスピースを用いるマウスピース矯正や、歯の裏側に装置をつける舌側矯正など、見た目に配慮した方法も選択できます。

費用は、ワイヤー矯正が60万〜120万円、マウスピース矯正が80万〜150万円程度です。

審美歯科で治療を受けるメリット

審美歯科で治療を受けるメリットのイメージ

ここでは、審美歯科の治療を受けるメリットをご紹介します。

口元の審美性を高められる

最大のメリットは、美しい口元を手に入れられることです。歯の色や形、歯並びが整うことで、見た目の印象が大きく変わります。清潔感が増し、笑顔に自信が持てるようになるため、コミュニケーションを積極的にとれるようになるかもしれません。

歯の機能を維持できる

審美歯科の治療は、単なる見た目の改善だけでなく、機能面でもメリットがあります。例えば、歯列矯正によって噛み合わせが改善され、食事の際の負担が減ることがあります。噛み合わせが悪いと特定の歯に過度な力がかかり、将来的に歯を失うリスクが高まります。

審美歯科の治療を通じて噛み合わせを整えることで、歯の健康を長期的に維持できるのです。

口腔ケアの意識が高まる

審美歯科の治療を受けることで、口腔ケアに対する意識が高まる点も見逃せません。高額な治療を受けると、その美しさを維持するために歯磨きや通院を習慣化する人が多いです。

その結果、虫歯や歯周病のリスクを抑え、健康的な口内環境を維持できるようになります。

審美歯科で治療を受けるデメリット

審美歯科で治療を受けるデメリットのイメージ

審美歯科には多くのメリットがありますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。治療を検討する際は、これらの点を十分に理解したうえで判断することが重要です。

高額な治療費がかかる

最大のデメリットとして挙げられるのは、治療費の高さです。審美歯科の治療は基本的に自由診療となり、健康保険が適用されません。そのため、一般的な治療と比べて費用が高額になりやすいです。

事前に費用の見積もりを取り、分割払いが可能かどうかなども確認しておくとよいでしょう。

歯を削る可能性がある

治療法によっては歯を削る必要がある点もデメリットの一つです。例えば、セラミッククラウンやラミネートベニアの治療では、歯の形を整えるために一定量の歯を削る必要があります。一度削った歯は元に戻せないため、慎重に選択しなければなりません。

特に、健康な歯を削る治療は、将来的に歯の寿命を縮めるリスクがあります。歯科医師と十分に相談し、自分にとって本当に必要な治療なのかを検討することが大切です。

治療後のメンテナンスが必要

治療後のメンテナンスが欠かせない点も考慮すべきでしょう。審美歯科の治療後は、長期間の美しさを維持するために、定期的なメンテナンスが必要になります。

ホワイトニングの場合、時間が経つと再び着色が進むため、効果を維持するには継続的な施術が求められます。セラミック治療でも、適切なケアを怠ると歯周病のリスクが高まったりすることがあります。

特に、矯正治療を受けた場合は、歯が元の位置に戻ろうとする後戻りが発生する可能性があり、保定装置(リテーナー)の装着を続ける必要があります。

トラブルが発生する可能性がある

治療によっては、予想外のトラブルが発生する可能性もあります。例えば、セラミックの被せ物が割れたり、ホワイトニング後に知覚過敏のような症状が現れたりするケースが考えられます。

歯列矯正では、装置の影響で一時的に発音しづらくなったり、食事の際に違和感を覚えたりすることもあります。治療を受ける前にそれぞれのリスクを理解し、対策を知っておくことが大切です。

まとめ

審美歯科で治療して美しい歯で笑う女性

審美歯科とは、単なる歯の治療にとどまらず、美しい口元を手に入れるための施術のことを指します。一般的な歯科治療が虫歯や歯周病の治療を目的としているのに対し、審美歯科は歯の色や形、歯並びを整え、見た目の美しさを追求することに重点を置いています。

ホワイトニングやセラミック治療、歯列矯正など、多くの治療方法があり、一人ひとりに合った方法を選ぶことが可能です。

審美歯科の治療は、歯の健康を維持しながら長期間美しい笑顔を保つための手段として考えることが重要です。自分に合った治療を選び、しっかりとメンテナンスを行うことで理想の口元を手に入れましょう。

審美歯科を検討されている方は、東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、妥協なき歯科医療を目指して幅広い治療に対応しています。虫歯・歯周病治療や精密根管治療、生体親和性、インプラント、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。

ホームページはこちらWEB診療予約も受け付けておりますのでぜひご覧ください。

 虎ノ門の歯医者
「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」

〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-21-19 東急虎ノ
門ビル1F
Tel:03-3500-3630

診療時間 月  10:00~18:30
火  10:00~19:30
水  10:00~19:30
木  10:00~18:30
金  10:00~18:30
土  10:00~13:00/14:00~17:00 ※不定期
休  診 日曜・祝日