ブログ

TRANOMON HILLS Station
Front Dental Clinic

歯茎が腫れた、痛い!原因は虫歯?歯周病?

こんにちは。歯科医師の戸澤です。
みなさん、一度は歯茎の痛みや出血、腫れなどに悩まされたことはありませんか?歯茎の痛みの原因は様々です。症状のあるところの検査を行い、歯茎の痛みの原因を突き止め治療を行うことが必要です。ご自身のセルフケアで治るケースと歯や歯茎の治療が根本的に必要なケースがあります。患者さま自身で判断してしまうと大切な歯を失うことになってしまうこともあります。今回のコラムでは考えられる原因とその際の症状についてご紹介しています。

1、歯茎が腫れて痛みがある、原因は?

1、歯茎が腫れて痛みがある、原因は?

歯茎が腫れて痛みが生じてしまう原因には様々ありますが、自然と治ってしまうこともあれば、1週間以上続いてしまうこともあります。

①プラーク(歯垢)による炎症
プラーク(歯垢)はみなさん歯医者さんでも耳にしたことがあると思います。プラークは細菌の塊です。プラークが溜まることで歯肉炎や歯周炎という歯を支えている歯周組織と言われる組織に炎症が起こり、歯茎が腫れたり、出血を起こします。歯茎の炎症(歯肉炎)や歯周炎が起こる原因、場所はさまざまです。以下にその例を列挙します。

・親知らずの周りの歯茎にプラークが溜まりやすく腫れたり引いたりを繰り返している
・虫歯により穴が空いてしまったところにプラークが溜まりやすい
・歯並びが悪く、プラークが溜まりやすいところがある
・日々の歯磨きのクセによって磨き残しているところがある
・年齢とともに歯茎下がりが起き、プラークがたまって歯茎が炎症を起こす
・詰め物や被せ物、歯と歯の間の隙間に食べ物などが挟まりやすい
・歯ブラシやフロスで歯茎を傷つけてしまう

②ストレスが原因の歯茎の腫れ
歯茎の腫れの原因は、虫歯や歯肉炎、歯周炎だけではありません。睡眠不足や疲れがたまることで、免疫力が低下し、歯茎の腫れを起こすことがあります。
歯茎には細い毛細血管がたくさん通っており、身体の状態、ストレスによって腫れたり出血してしまうなどという炎症が起こりやすい方もいらっしゃいます。いつも通りに磨いているんだけど歯茎が腫れてるな〜、出血しやすいな〜という時は適度な休息を取られることも大切です。

③薬の副作用

歯茎は、薬の副作用で腫れてしまうことがあります。歯科的な専門用語では薬物性歯肉肥大、薬物性歯肉増殖症などど呼びます。以下にその薬を列挙します。
・抗てんかん薬フェニトイン(商品名:アレビアチン、ヒダントールなど)
・高血圧治療薬のカルシウム拮抗薬(商品名:ニフェジピン、アダラート、アムロジンなど)
・臓器移植、自己免疫の治療薬シクロスポリン(商品名:サンディミュン、ネオラールなど)

これらの薬を服用されている患者さまは歯肉肥大を起こしやすいことがわかっています。傾向として、若い人や服用量が多い人などが重症になることがわかっており、歯と歯の間の歯茎が膨れている、歯が隠れてしまうほど歯茎が腫れてしまうものなど重症度は個人差がありますが、歯茎はプクッと膨れたようになっているのが特徴です。歯茎が膨れてしまうことでプラークが溜まりやすく重症化してしまう方がいます。当院では、服用薬などの確認を行い、服用薬の変更が可能であれば、医師との連携を行い変更の可否を相談させて頂きます。しかし、変更が難しいこともあるため、日頃のセルフケアを徹底すること、重症化してしまい炎症のコントロールが難しい場合は歯肉切除という歯茎を切る処置が必要になることもあります。

④妊娠による歯茎の炎症
妊娠すると歯肉炎に罹りやすいと言われているのはご存知ですか?
女性ホルモンの関与が影響していることがわかっています。特にエストロゲンという女性ホルモンが歯周病原細菌の増殖を促すこと、プロゲステロンというホルモンが炎症の元となるプロスタグランジンを刺激します。妊娠の後期にこれらのホルモンは増えると言われていて、妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯肉炎が起こりやすくなります。
歯肉炎という歯周病の最初のステップではプラークが存在しないと起こりません。妊娠を考えている方は日頃から口腔内を清潔に保てるようなケアが大切です。つわりなどで歯磨きをするのも辛いという方もいらっしゃると思います。その時はご自身で気分が悪くならない洗口剤を使用したり妊娠中期に入ってからのセルフケア、プロフェッショナルケアを徹底して行いましょう。妊娠中に放置してしまうと出産後に歯周病に移行してしまうこともあります。

⑤全身疾患と歯茎の炎症

歯周病により歯茎の炎症が起こってしまうと、全身疾患に悪影響を及ぼすことがあります。特に、歯茎の炎症がなかなか治らないという方は糖尿病を患っている方も多くいらっしゃいます。糖尿病が歯周病の進行を促進してしまうこと、重症化した歯周病が糖尿病の病態に負の影響を及ぼしてしまうなどの報告がたくさんあります。歯ブラシはちゃんとしているのに歯茎がよく腫れる、出血するという方、生活習慣が乱れがちだという自覚がある方は糖尿病の検査をしてみてもいいかもしれません。

2、歯茎が痛い、痛くない、何が違うの?

2、歯茎が痛い、痛くない、何が違うの?

歯茎が腫れて痛みが出る方もいれば、腫れているのに痛みは感じないという場合もあります。

①重くズキズキする、ジンジンするなどの痛みがある
炎症により細菌が溜まって歯の神経を圧迫することで痛みが出ている可能性があります。歯茎が腫れてズキズキする場合は細菌の溜まった膿を外に出すため切開する必要もあります。このような場合は早めに歯科医院に行く必要があります。

②歯茎がぶよぶよしている膨れているけど痛くない
考えられる原因として、歯の根の感染や歯の亀裂などによる感染です。このようなケースの場合はほとんどの歯の神経が処置をされていて、神経が死んでしまっていることが多く、膿の袋ができて歯茎が腫れているのに痛みを感じないこともあります。また、膿の袋ができては潰れて小さくなるというのを繰り返すことが多いのも特徴です。放っておくと根の感染によって顎の骨もどんどん溶けてしまいます。
歯周病も急性症状が起きなければ痛みを伴わないことも多いです。歯茎がぶよぶよしている、出血するなどでは歯周病の可能性もあります。軽度であれば進行を止めることも可能です。重症化する前に歯科医院で見てもらいましょう。

3、歯茎の痛み、腫れ、出血があった時の対処法

3、歯茎の痛み、腫れ、出血があった時の対処法

歯茎の腫れや出血があるときは痛みのあるなしに関係なく、歯茎になんらかの問題が生じています。ご自身でできる対処法などについて簡単にご紹介します。

①歯茎から出血していたら
痛みの度合いや炎症の状態にもよりますが、まずは柔らかい歯ブラシなどを使って優しくブラッシングをしましょう。口腔内の細菌バランスが悪くなっていることも考えられるため出来るだけ清潔に保つようにしましょう。身体が疲れている時は休養をとり免疫力を上げるようにしましょう。ただし症状が長引いたり痛みが強い場合は自己判断はせずに歯科医院を受診しましょう。

②歯茎が袋状に腫れていたら
歯の根の感染や歯周病による歯茎の細菌感染により膿の袋が大きくなると歯茎が袋状に腫れることがあります。膿の袋が腫れて痛みを生じているときは切開して膿を外に出す必要があります。またお口の中を見ただけでは原因がわからないためレントゲンなどを撮りしっかりと検査をする必要があります。

③熱が出ている
歯や口の中の炎症が原因で発熱することは多くありませんが、炎症が強いと炎症反応として熱が出ることもあります。原因となっているのが歯茎の炎症であった場合は抗生剤や抗炎症薬などの服用が必要になることもあります。早めに歯科医院を受診しましょう。

まとめ

歯茎が痛い腫れている原因は歯周病や虫歯が原因のこともありますがそれ以外の病気が隠れている可能性もあります。時々あることだから、と放っておくと重症化してしまい治療が大変になったり最悪の場合歯を残せなくなってしまうこともあります。日頃から定期的な歯科医院でのケアをされていない方は、気になる症状が出たら早めの受診をお勧めします。ご自身で判断せずに歯科医師や歯科衛生士に相談しましょう。

 虎ノ門の歯医者
「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」

〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-21-19 東急虎ノ
門ビル1F
Tel:03-3500-3630

診療時間 月  10:00~18:30
火  10:00~19:30
水  10:00~19:30
木  10:00~18:30
金  10:00~18:30
土  10:00~13:00/14:00~17:00 ※不定期
休  診 日曜・祝日