前歯の治療にセラミックを選択するメリット!治療の流れも解説!
こんにちは。東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」です。

歯並びを良く見せたい、神経を抜いた後の歯に被せ物をしたい、インプラント治療をしたいなどの理由で、前歯の治療にセラミックを選択するか悩む方は少なくありません。「どんな種類のセラミックがある?」と考えることはありませんか。
この記事では、前歯の治療にセラミックを選択するメリットとデメリット、前歯の治療に素材されるセラミックの種類などを紹介します。
前歯の治療にセラミックを選択するメリット

前歯は、第一印象に大きな影響を与えるパーツです。セラミックは、天然歯に近い美しい見た目に仕上げられることが特徴で、耐久性も優れています。
そのため、歯を失った後や神経を抜いた後の被せ物だけでなく、黄ばみや歯の形の不揃いなどが気になる方にとっても人気の治療法です。この項目では、セラミック治療の具体的な魅力やメリットについて解説します。
審美性に優れる
セラミック歯の魅力は、天然歯と見分けがつかないほどに優れた審美性です。歯の形だけでなく、透明感や質感、色合いなどを細かく再現できるので、周囲の歯とも自然に調和し違和感がありません。
特に、前歯は目立ちやすく、第一印象にも大きく影響します。美しい前歯を手に入れることで、自信を持って笑えるようになった、会話に集中できるようになったと感じる方は少なくありません。歯の黄ばみが気になる方や、歯が黒く変色した方などにも人気です。
保険診療で前歯を治療する場合、金属に硬質レジンという白い樹脂を貼り付けた素材を使用することが多いです。白い人工歯ではありますが、天然歯と見分けがつかないほど自然とは言えません。
耐久性が高い
セラミック歯は、高い耐久性が特徴で、長期にわたって美しさと機能性を維持できることも大きなメリットです。セラミックは陶器素材ですが、日常生活を送るには十分な強度で作られています。
食事をしたり会話をしたりする程度では、簡単に変形しません。また、経年劣化が少なく、腐食したり錆びたりすることがありません。
さらに、経年劣化による変色も少なく、天然歯とほとんど変わらない美しさも維持できます。セラミック歯の平均寿命は10〜15年ほどですが、正しいケアと定期的なメンテナンスをすることで良好な状態を長くキープできるのです。
一方で、保険で作られる前歯の人工歯は、経年劣化に伴い徐々に黄ばんできたり、変色したりします。また、金属でできた部分が唾液に溶け出して徐々に変形します。歯と被せ物との間に徐々に隙間ができたり、溶け出した金属によって歯茎が黒くなったりする可能性があるでしょう。
金属アレルギーの心配がない
セラミック歯は陶器素材のため、金属を使用していません。そのため、金属アレルギーのある方や、アレルギーが心配な方でも安心して治療を受けられる点も大きなメリットです。セラミックは生体親和性が高い素材で、人体に馴染みやすい特徴があります。
一方で、保険が適用される素材では金属を使用しているため、長年の使用により金属が溶け出し金属イオンとして体内に取り込まれます。その結果、アレルギー反応を引き起こすこともあるのです。
金属アレルギーになると、口腔内がただれたり口内炎ができたりするだけでなく、肩こりや頭痛、湿疹などの症状が出る場合があります。また、放置すると顔面麻痺を起こすリスクもあるため大変危険です。
金属アレルギーのある方は特に、金属を使用しない治療を受けたほうが良いでしょう。
虫歯になりにくい
セラミック歯は、耐久性に優れることから、虫歯になりにくいメリットもあります。先ほど説明したように、腐食したり変形したりしないからです。
また、ツルツルとした素材なので、プラークが付着しにくく、歯ブラシやデンタルフロスなどのケアで簡単に除去できます。手入れも簡単なので、正しいケアをすれば虫歯のリスクを大幅に抑えられるでしょう。
一方で、金属を使用した保険適用の人工歯の場合、金属が経年劣化とともに変形します。歯と被せ物との間に隙間ができ、そこからプラークや唾液などが侵入します。その結果、2次う蝕が発生するリスクが高くなるでしょう。
特に、神経を抜いている歯は痛みを感じないため、虫歯になっていることに気づかず、治療が遅れる可能性も考えられます。
前歯の治療にセラミックを選択するデメリット

どのような治療法でも同様ですが、メリットだけでなくデメリットもあります。両方を比べた上で、治療を受けるかどうか決定することが大切です。
この項目では、前歯の治療にセラミックを選択するデメリットについて見ていきましょう。
コストがかかる
前歯の治療にセラミックを選択する場合、コストが高いことがデメリットとなります。セラミック治療は保険適用の対象外なので、治療費は全て自己負担となるからです。選んだ素材や部位によって異なりますが、1本あたり8〜20万円ほどすると考えていたほうが良いでしょう。
セラミックは精巧に作られるため、歯型を取る際の材料や接着剤にも良質の素材を使用します。また、天然歯と変わらない美しい見た目の歯を作るためには、歯科技工士の熟練した技術が不可欠です。このような理由から、どうしても高額な費用になります。
強度に限界がある
セラミックは十分な強度がある素材なので、日常生活を送る上では問題ありません。
しかし、強度には限界があります。金属の歯に比べると強度が劣るため、転んで前歯を打った、物が当たった、硬い食べ物を強く噛んだなど、想定外の力が急に加わった場合、破損する可能性もあるのです。
例えば、オールセラミックは優れた審美性を誇りますが、強度の上ではほかのセラミックよりも劣ります。強度が心配な方は、ジルコニアなどの強度が高いセラミック素材を選ぶべきでしょう。
一生物ではない
セラミックの歯は非常に耐久性が高いですが、一生使い続けられるわけではありません。セラミック自体は劣化しにくいですが、接着剤が劣化すると再治療が必要となります。また、外部からの衝撃で、破損するリスクも考えられるでしょう。
そのため、一般的にセラミック歯の寿命は10〜15年とされています。もちろん、正しい口腔ケアを心がけ、定期的にメンテナンスに通うことで、寿命を長く延ばせるでしょう。
万が一問題があった場合でも、定期的にメンテナンスに通っていれば、早期発見と適切な処置が可能です。
金属に比べると歯を削る量が多い
セラミック歯を入れる場合、自分の歯の削る量が多くなります。セラミックの人工歯の強度を保つためには、ある程度の厚みを確保しなければならないためです。
自分の歯を多く削れば、神経に刺激が伝わりやすくなります。例えば、食べ物を噛んだり、冷たいものや熱いものを食べたりしたときに、痛みを感じる可能性があるでしょう。
一般的に、治療後1週間程度で落ち着きますが、気になる場合は歯科医師に相談しましょう。
前歯に使用できるセラミックの素材

前歯に使用できるセラミックの素材は、主に4つです。素材の違いを理解し、自分にあったものを選ぶことが大切です。
オールセラミック
オールセラミックは、セラミック素材を100%使用して作った素材です。特に審美性に優れており、歯の形、光沢、透明感、色合いなど細部に至るまで細かく再現できます。そのため、特に目立つ場所である前歯の素材として、多くの方に選ばれています。
ただし、オールセラミックはほかの素材と比べると強度に劣ります。物が当たったり、硬い食べ物を噛んだり、強い力が突発的に加わった場合に破損する可能性があります。
ジルコニア
ジルコニアは、セラミック素材の中でも特に硬い素材です。人工ダイヤモンドと呼ばれるほど強度に優れるため、セラミックの歯が破損するかもしれないと心配な方に選ばれています。
光沢や透明感など、審美性はオールセラミックに比べてやや劣りますが、それでも十分な白さと美しさを持っています。
しかし、非常に硬い素材なので、噛み合う歯を傷つけるリスクがあります。治療後も定期的にメンテナンスに通い、噛み合わせのチェックを怠らないことが大切です。
ハイブリッドセラミック
ハイブリッドセラミックは、コンポジットレジンとセラミックを混ぜて作った素材です。他のセラミック歯に比べて費用が安いため、費用を抑えたい方に人気です。
しかし、コンポジットレジンを含んでいるため、経年劣化に伴い変色します。コーヒーや紅茶、ワインといった色の濃いものを好む場合、注意したほうが良いでしょう。
前歯のセラミック治療の流れ

前歯のセラミック治療を受ける場合、2〜3週間ほどの治療期間がかかります。通院回数は、治療する歯が1本の場合は2〜3回です。
一般的な治療の流れは、次のとおりです。
- カウンセリング
- 土台となる歯を削る
- 仮歯を作る
- 歯型と噛み合わせの確認
- セラミック歯の仮止め
- 本装着
カウンセリングでは、患者さまの口内の状態を確認し、歯の素材や治療方針などを決めていきます。セラミックの前歯ができるまでの間は、仮歯を使用します。仮歯は壊れやすく外れやすいので、硬いものや粘着性のある食べ物は避けましょう。
まとめ

今回は、前歯の治療にセラミックを選択するメリットとデメリット、治療の流れなどについて解説しました。セラミック歯は審美性に優れ、天然歯と見分けがつかないため、目立つ場所である前歯の治療にも選ばれています。
しかし、保険適用外での治療となり、治療費が高額になる点が最大のデメリットだといえるでしょう。セラミックにもさまざまな種類がありますので、自分のライフスタイルや、噛む強さなどを考慮し、自分に合った素材に決めましょう。
前歯のセラミック治療を検討されている方は、東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」にお気軽にご相談ください。
当院は、妥協なき歯科医療を目指して幅広い治療に対応しています。虫歯・歯周病治療や精密根管治療、生体親和性、インプラント、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。