根管治療で痛みが生じる原因とタイミング!対処法や予防する方法も
こんにちは。東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」です。
根管治療とは、歯の根管内の細菌や汚染物を取り除き、痛みや炎症を抑える治療です。「根管治療は痛いの?」「根管治療で痛みが生じるタイミングはいつ?」と、疑問や不安をお持ちの患者さまもいるでしょう。
今回は、根管治療の痛みについて詳しく解説します。根管治療が必要となるケースや根管治療で痛みが生じたときの対処法なども伝えますので、ぜひ最後までご覧ください。
根管治療が必要となるケース
根管治療は、歯の内部にある歯髄に炎症や感染が生じた場合に行われます。歯髄は神経や血管を含む組織で、虫歯や外傷により歯髄が感染したり壊死したりすると、激しい痛みや腫れを引き起こします。
症状を放置すると細菌が歯ぐきや顎の組織にまで広がり、最悪の場合には抜歯が必要になることもあるため、早めの処置が求められます。
根管治療が必要な主なケースは、以下のとおりです。
- 歯が激しく痛む
- 歯ぐきが腫れたり、膿が出たりする
- 歯の色が変わる
- 歯が破折した
激しい歯の痛みがある場合は、炎症が広がっている可能性が高いです。歯茎が腫れていたり膿が出ていたりする場合は、歯髄が細菌に感染している可能性が非常に高いでしょう。これらのケースでは根管治療が必要になることが多く、早期の対応が求められます。
また、歯が黄色や灰色に変色している場合は、神経が壊死している可能性があります。放置すると抜歯のリスクが高まるため、早めに歯科医院を受診しましょう。
他にも、事故や外傷によって歯が破折したりヒビが入ったりした場合も、根管治療が必要になるケースが多いでしょう。破折などによって神経が露出すると、食べ物を噛んだときに痛みが生じたり、細菌が侵入し感染を引き起こしたりする危険性があるからです。
歯ぎしりや食いしばりの習慣が原因でヒビが入ることもあるため、対策することが重要です。
根管治療で痛みが生じる原因とタイミング
根管治療で痛みが生じる原因とタイミングは、以下のとおりです。
根管に神経が残っていたとき
根管治療中に痛みが生じる主な原因の一つは、神経が取り残されていることです。根管は複雑な形状をしており、細い枝分かれした部分などに神経の一部が残ったままだと、治療中の刺激に敏感に反応し強い痛みを感じることがあります。
このような場合は、根管内を確認して残っている神経を完全に除去することで、痛みを軽減できます。治療の際に痛みを感じた場合は、すぐに歯科医師に知らせるようにしてください。
麻酔がきれたとき
根管治療後、麻酔が切れたことによって痛みが生じるケースは少なくありません。麻酔が切れると、治療で刺激を受けた周囲組織が敏感に反応し一時的に痛みや違和感が現れることがあるのです。
痛みは時間が経つにつれて自然に和らいでいきますが、治療後は処方された鎮痛剤をしっかり服用し、できるだけ安静に過ごすようにしましょう。数日経っても痛みが改善されない場合は、何かトラブルが起こっている可能性があります。我慢せずにすぐに相談してください。
膿が溜まっているとき
基本的に根管治療は数週間にわたって行われますが、次の治療までの間に炎症が広がって膿が溜まると痛みが発生することがあります。感染が進行すると膿が溜まり、組織を圧迫することで痛みが増すでしょう。
膿を出す処置をすれば、痛みは和らぎます。また、抗生物質などの薬を使用して、感染を抑える処置も一般的です。
根管充填をするとき
根管治療では、根管内を洗浄・消毒した後、細菌が侵入しないように薬剤を詰める根管充填という処置が行われます。薬剤を詰める際に圧力がかかるため、治療直後に痛みや圧迫感が生じることがあるでしょう。
この痛みは通常は時間とともに軽減しますが、痛みが強い場合や長期間続く場合は、歯科医師に相談して適切な対処を受けることが重要です。
根管治療で痛みが生じた場合の対処法
根管治療で痛みが生じた場合の対処法は、以下のとおりです。
痛み止めを飲む
根管治療後に痛みが生じた場合は、処方された痛み止めを服用して痛みを和らげましょう。処方された薬がなくなり歯科医院を受診するまでに日数がある際などには、市販の痛み止めを使うことも可能です。
無理に痛みを我慢せず、適切に痛み止めを活用しましょう。
ただし、痛みが強いからといって、一度に多くの錠剤を服用するのは危険なのでやめましょう。必ず用法・用量を守って内服してください。
冷やす
根管治療で痛みがあるときは、冷やすのも効果的です。炎症が起きていることで血流が過剰になっているため、冷たいタオルなどを頬に当てて冷やして血流を抑えれば、症状を和らげられる可能性があります。
ただし、冷やしすぎると血行不良になり、痛みが増すことがあるので注意が必要です。保冷剤を使用するときには、ガーゼやハンカチで包んで頬に当てましょう。口腔内に氷を含むなど、過度な冷却は避けてください。
歯科医院で相談する
根管治療後の痛みが続く場合、自宅での対処法だけでは不十分なケースもあります。自宅での対処では一時的に痛みを和らげているだけなので、長期間続く場合は必ず歯科医院を受診してください。
歯科医院で痛みの原因を特定してもらうことで、効果的に対処できます。安心して治療を進めるためにも、痛みがある場合はできるだけ早く歯科医院を受診して、適切な処置を受けましょう。
根管治療の痛みを予防する方法
根管治療の痛みを予防する方法は、以下のとおりです。
硬い食べ物を避ける
根管治療後は、治療した歯の根が敏感になっています。そのため、治療後数日間は硬いものを噛まないようにしましょう。
強く硬い食べ物を噛むと痛みが生じる可能性があり、治癒を妨げることにもつながります。柔らかい食べ物を選び、刺激を避けて痛みを予防してください。
血行が促進されることを避ける
血行がよくなると、痛みを感じやすくなります。そのため、長風呂や飲酒、激しい運動などの血行が促進される行為は避けるようにしましょう。
根管治療後は無理をせずに安静に過ごすことで、痛みの予防につながります。
麻酔をしてもらう
根管治療中の痛みを予防するためには、事前に麻酔をしてもらうことが重要です。根管治療では、神経や内部の感染組織を除去するため、治療中の刺激によって痛みが生じることがあります。
基本的に根管治療をする際には麻酔が施されますが、神経が壊死していたり再治療だったりする場合、麻酔は不要であるという意見もあります。
しかし、歯の神経を取り除いても周囲には知覚が残っており痛みを感じることがあるので、特に痛みに弱い患者さまは麻酔を行ってくれる歯科医院を選ぶことが重要です。また、麻酔が効かないと感じた場合や治療中に痛みを感じる場合には、すぐに歯科医に伝えてください。
麻酔を利用すれば、痛みの少ないリラックスした状態で根管治療を受けることができるため、治療に対する恐怖感も軽減されます。
まとめ
根管治療は、歯の内部の感染や炎症を取り除いて歯を残すために行われます。
しかし、根管治療の最中やその後に痛みが生じることがあります。根管治療で痛みが発生する主な原因は、神経の取り残しや麻酔の切れ、膿が溜まることなどです。
痛みが生じた場合は、処方された痛み止めを服用したり冷やしたりして対処しましょう。また、硬い食べ物や血行を促進する行動を控えることで、痛みを予防できる可能性が高まります。
痛みは数日で治るのが一般的ですが、長く続く場合は何らかのトラブルが起こっている可能性があります。早めに歯科医師に相談して、適切な対応を受けることが重要です。
根管治療を検討されている方は、東京都港区「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩1分にある歯医者「虎ノ門ヒルズ駅前歯科」にお気軽にご相談ください。
当院は、妥協なき歯科医療を目指して幅広い治療に対応しています。虫歯・歯周病治療や精密根管治療、生体親和性、インプラント、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。